fc2ブログ

一八会ぶろぐ

延岡落語一八会のブログです。

第15回小よう寄席

台風&竜巻の被害に遭われたみなさま、心よりお見舞い申し上げますm(._.)m

先月の納涼寄席に引き続き、今回も台風一過の…再びの雨の中、小よう寄席が開催されました。お越しいただいたみなさまありがとうございましたm(._.)m

管理人レポート^^;芭生さん『鶴の恩返し』、遊喜さん『わたし犬』、お2人とも私にとってはちょっと意外なネタでした。道楽さんはお得意の『みどりの窓口』同様、強引な客を見事に語る『買い物ブギ』で舌好調!愛可さんは『宿屋の富』、500両の当たりを狙う某なんとかの話が面白かったぁ。

小よう寄席、次回は10月18日19時より!

これまでの根多帳(小よう寄席)
スポンサーサイト



ホームページアドレス変更のお知らせ

ホームページのアドレスが変更になりましたので、お知らせします。

延岡落語一八会 のホームページ
http://nobeoka18.web.fc2.com/

これからもどうぞごひいきにお願いいたしますm(._.)m

メンバー紹介~三好亭道楽さんの巻


↑画面中央の再生ボタンを押してお楽しみください。
道楽さん(別名:一八会のヨン様(自称))は、リアル獣医さんです。
道楽さんの噺のネタは、現代の身近ネタ(夫婦ネタ・家族ネタ等)が多く、甘いマスク(何せヨン様ですからーー;)で語りかける落語は、イメージしやすくて楽しめます。会場の女性を笑いの渦に巻き込むテクニシャン^^;

メンバー紹介~近遠亭芭生さんの巻


↑画面中央の再生ボタンを押してお楽しみください。
フフフ…舞台が暗い理由は、あの世で死に神さんとお話しているからなのです。
芭生さんは、愛可さんと並んで古典落語専門で楽しませてくれます。キャリアも長く、持ち根多(ネタ)も多い!さすがの貫禄を感じます。
ワイルドでオトコらしい^^;落語を聞かせてくれます。

第10回コリドール寄席

第10回コリドール寄席

 可愛家愛可です。毎度ごひいきに預かりありがとうございます。
 9月10日、宮崎市民文化ホールに「第10回コリドール寄席」にツアー(というほどのものでもないか)を組んで行って参りました。
 まずは、二つ目三笑亭可龍さん(当代可楽のお弟子さん。氷川きよしそっくり…自分でものっけから振ってました)が、『宗論』。。
 今年の正月「お江戸日本橋亭」で玉の輔の『宗論』聴いて、「こんな面白いはなしだったっけー」と思ってましたが、玉の輔には及ばぬものの明るい好感度抜群の高座でした。
 次に春風亭昇太師の『権助魚』。。イヤぁもお、さすがノッてますって!何か卒倒しそうなくらい笑ってるご婦人がアチコチに…鈴鹿サーキットF1レースのマクラは、帰りの車の中でもずうっとアタマの中で鳴り響いておりました。
 実は私、来月1日もSWAのライブに石和温泉まで出かけるのであります!!こんな生活してていいのか…うん。イイに決まってる。
 中入りの後は江戸家まねき猫の『動物の鳴き真似 枕草子バージョン』。。お家芸とはいえスンゴイです。
 トリは桂歌春師!。歌春師匠は、我が「小よう寄せ」にも出演していただくほどの仲(?)なので、まるで身内の高座を聴くようで(そう感じてるのは私だけかも…失礼いたしました)、垂れた目に思わずこちらも同じ目をして聞き入ってしまった。
 「天災」をキッチリ語っておひらき。
 ああ、おもしっろかった!
 延岡に帰って酒飲みながら、皆で「満足、満足}と言い合って、一八会ツアーもおひらき…
 今回は、メンバー以外の女性(小よう寄席の常連さん)も参加してくれました。
 次回ツアー(未定)に参加されたい方は、小よう寄席に来てね!
 今度の小よう寄席は、9月18日午後7時からです。(現在入らぬアタマに新ネタ叩き込み中…グフッ)

メンバー紹介~吾福亭遊喜さんの巻


↑画面中央の再生ボタンを押してお楽しみください。
遊喜さん、この映像でよかったかなあ~^^?(いつも本人の許可なく掲載しております。)
遊喜さん(別名:一八会の石原都知事)は、そのナイスミドルな風貌と人当たりの良い語り口とは裏腹に、現代社会風刺ネタがお得意とお見受けします。ときにハイテク犯罪(ネタバレ注意!)を語ったり、老後問題の現状を克明に描写され、社会の抱える深刻な問題について私たちの問題意識を喚起してくれます…。
_・)ぷっ

メンバー紹介~可愛家愛可さんの巻


↑画面中央の再生ボタンを押してお楽しみください。
キターーー!我らが愛可さんでございますっ!
一八会の(正真正銘)紅一点!見た目も中身も女らしい!男性ファンも多数!
書き過ぎると無理して書いてるのではないかと見破られそうですが^^;
さて、女性の噺家さんってどうなんだろう?とお思いのみなさま、心配ご無用です。管理人などは愛可さんの落語を聞くようになってから、「うーむ!落語に男女の別なし!」と納得したものでございます。歯切れの良いちゃきちゃきの江戸っ子の話もよし、じんわり聞かせてくれる人情話もよし。粋なお姉さん、愛可さんの活躍ぶりはいつ見ても痛快なのでございます。

小よう寄席(こようよせ)のご案内

毎月18日は、一八会の日!
延岡市南町の小料理屋「小よう(こよう)」にて、寄席を開催しております。
この小よう寄席、一八会メンバーの熱心さのあまり(?!)、勉強会を兼ねて始まったものだったと記憶しておりますが、かれこれ数を重ねることすでに14回。その歴史は1年以上にもなります^^;
時間は現在は夏時間で19時より。木戸銭はいただいておりません。
なお、ご希望の方は寄席後に一八会メンバーとの懇親会に有料でご出席いただけます^^
どうぞ一度足をお運びくださいませm(._.)m

小ようの場所はこちらです↓
小よう寄席
延岡信用金庫本店さんの駐車場北隣です。

Top

HOME

一八会

Author:一八会

一八会ホームページ